ばべるばいぶる(多言語聖書閲読)
HELP
フォント・背景色変更
ID:
パスワード



2025年7月6日(日) 通読(本日=二テサ1-3,3イミ32,アル59 明日=民1-4,エレ・手1,アル60)

●章表示 ●検索
前章ナシ

聖書1:
聖書2:
ルビ: 節番号表示:
見出し表示 あり  なし


検索語:
聖書:
大小文字同一視
検索書名
同時表示聖書:
1ページに表示する候補数:
ルビ:
章モードしおり 現在の章をしおりに追加(最大20) クリア 並べ替え


節表示・修正 口語訳(日本語R)+真理子のおまけ 解題
士師記 第1章
引照(日本語T) 解題
士師記 第1章
ヨシュアが死んだ後、イスラエルの人々は主に問うて言った、「わたしたちのうち、だれが先に攻め上って、カナンびとと戦いましょうか」。
第1章(カナンの征服)ヨシュアの死後、ユダたちはカナンを攻めて征服しました。
主に問う 民27:21 士20:18
カナン人 士1:27 士3:1-6
士師記に記述されている時代は実はよくわかりません。モーセが紀元前13世紀ごろの人物といわれ、イスラエル初代王サウルの在世が前1020-1004ですから、まあその間でしょう。つまり前1200-1020年、180年間ほどの出来事です。しかし士師記に登場する年代を全部加算すると410年間にもなってしまううえ、王上6:1によると出エジプトから神殿建設まで480年間で、いろいろさしひくと士師記で扱われている年代は358年以下のはずです。士師たちの活躍期間がだぶっているのだろうという話もありますが、いずれにせよ士師記を史料として扱うのは無理があるのです。
主は言われた、「ユダが上るべきである。わたしはこの国を彼の手にわたした」。
創49:8
ユダはその兄弟シメオンに言った、「わたしと一緒に、わたしに割り当てられた領地へ上って行って、カナンびとと戦ってください。そうすればわたしもあなたと一緒に、あなたに割り当てられた領地へ行きましょう」。そこでシメオンは彼と一緒に行った。
シメオン 士1:17
ユダが上って行くと、主は彼らの手にカナンびととペリジびととをわたされたので、彼らはベゼクで一万人を撃ち破り、
ベゼク サム上11:8
またベゼクでアドニベゼクに会い、彼と戦ってカナンびととペリジびととを撃ち破った。

アドニベゼクは逃げたが、彼らはそのあとを追って彼を捕え、その手足の親指を切り放った。

アドニベゼクは言った、「かつて七十人の王たちが手足の親指を切られて、わたしの食卓の下で、くずを拾ったことがあったが、神はわたしがしたように、わたしに報いられたのだ」。人々は彼をエルサレムへ連れて行ったが、彼はそこで死んだ。
くず(食べかす) マコ7:28
ユダの人々はエルサレムを攻めて、これを取り、つるぎをもってこれを撃ち、町に火を放った。
エルサレム ヨシュ15:63 士1:21
その後、ユダの人々は山地とネゲブと平地に住んでいるカナンびとと戦うために下ったが、
山地 ヨシュ10:40 ヨシュ11:21
ユダはまずヘブロンに住んでいるカナンびとを攻めて、セシャイとアヒマンとタルマイを撃ち破った。ヘブロンのもとの名はキリアテ・アルバであった。
ヘブロン ヨシュ14:15 ヨシュ15:13
セシャイ 民13:22 ヨシュ15:14
タルマイ 民13:22 ヨシュ15:14
またそこから進んでデビルの住民を攻めた。(デビルのもとの名はキリアテ・セペルであった。)
第11-15節 ヨシュ15:15-19
キリアテ・セペル ヨシュ15:15-16
時にカレブは言った、「キリアテ・セペルを撃って、これを取る者には、わたしの娘アクサを妻として与えるであろう」。
ヨシュ15:16
カレブの弟ケナズの子オテニエルがそれを取ったので、カレブは娘アクサを妻として彼に与えた。
ヨシュ15:17
オテニエル 士3:9
アクサは行くとき彼女の父に畑を求めることを夫にすすめられたので、アクサがろばから降りると、カレブは彼女に言った、「あなたは何を望むのか」。
ヨシュ15:18
アクサは彼に言った、「わたしに贈り物をください。あなたはわたしをネゲブの地へやられるのですから、泉をもください」。それでカレブは上の泉と下の泉とを彼女に与えた。
ヨシュ15:19
贈り物(お祝い) 創33:11
モーセのしゅうとであるケニびとの子孫はユダの人々と共に、しゅろの町からアラドに近いネゲブにあるユダの野に上ってきて、アマレクびとと共に住んだ。
ケニ 士4:11,17 サム上15:6 代上2:55
しゅろ(なつめやし)の町 申34:3 士3:13 代下28:15
アラド 民21:1 ヨシュ12:14
アマレクびと(そこの民) 士6:3 士7:12 士10:12
そしてユダはその兄弟シメオンと共に行って、ゼパテに住んでいたカナンびとを撃ち、それをことごとく滅ぼした。これによってその町の名はホルマと呼ばれた。

ユダはまたガザとその地域、アシケロンとその地域、エクロンとその地域を取った。
ガザ ヨシュ11:22
主がユダと共におられたので、ユダはついに山地を手に入れたが、平地に住んでいた民は鉄の戦車をもっていたので、これを追い出すことができなかった。
ユダ 士1:2
鉄の戦車 ヨシュ17:16,18 士4:3,13
人々はモーセがかつて言ったように、ヘブロンをカレブに与えたので、カレブはその所からアナクの三人の子を追い出した。
ヘブロン 士1:10
カレブ 民14:24 申1:36 ヨシュ14:6,13 ヨシュ15:13-14
アナク 民13:22
ベニヤミンの人々はエルサレムに住んでいたエブスびとを追い出さなかったので、エブスびとは今日までベニヤミンの人々と共にエルサレムに住んでいる。
エブスびと ヨシュ15:63 ヨシュ18:28
エルサレム 士1:8
ヨセフの一族はまたベテルに攻め上ったが、主は彼らと共におられた。
共におられた 士1:19
すなわちヨセフの一族は人をやってベテルを探らせた。この町のもとの名はルズであった。
探らせた ヨシュ2:1 ヨシュ7:2 士18:2
ルズ 創28:19 ヨシュ16:2 ヨシュ18:3
その斥候たちは町から出てきた人を見て、言った、「どうぞこの町にはいる道を教えてください。そうすればわたしたちはあなたに恵みを施しましょう」。

彼が町にはいる道を教えたので、彼らはつるぎをもって町を撃った。しかし、かの人とその家族は自由に去らせた。
ヨシュ6:25
その人はヘテびとの地に行って町を建て、それをルズと名づけた。これは今日までその名である。

マナセはベテシャンとその村里の住民、タアナクとその村里の住民、ドルとその村里の住民、イブレアムとその村里の住民、メギドとその村里の住民を追い出さなかったので、カナンびとは引き続いてその地に住んでいたが、
第27-28節 ヨシュ17:11-13
イスラエルは強くなったとき、カナンびとを強制労働に服させ、彼らをことごとくは追い出さなかった。
カナンびと 士1:1
またエフライムはゲゼルに住んでいたカナンびとを追い出さなかったので、カナンびとはゲゼルにおいて彼らのうちに住んでいた。
ゲゼル ヨシュ16:10 王上9:16
ゼブルンはキテロンの住民およびナハラルの住民を追い出さなかったので、カナンびとは彼らのうちに住んで強制労働に服した。
ナハラル ヨシュ19:15 ヨシュ21:35
アセルはアッコの住民およびシドン、アヘラブ、アクジブ、ヘルバ、アピク、レホブの住民を追い出さなかったので、
ヨシュ19:24-31
アセルびとは、その地の住民であるカナンびとのうちに住んでいた。彼らが追い出さなかったからである。

ナフタリはベテシメシの住民およびベテアナテの住民を追い出さずに、その地の住民であるカナンびとのうちに住んでいた。しかしベテシメシとベテアナテの住民は、ついに彼らの強制労働に服した。
ベテシメシ ヨシュ19:38
カナンびと 士1:31
強制労働 士1:30
アモリびとはダンの人々を山地に追い込んで平地に下ることを許さなかった。

アモリびとは引き続いてハルヘレス、アヤロン、シャラビムに住んでいたが、ヨセフの一族の手が強くなったので、彼らは強制労働に服した。
アヤロン ヨシュ19:42 ヨシュ21:24
シャラビム 王上4:9
アモリびとの境はアクラビムの坂からセラを経て上の方に及んだ。
アクラビム 民34:4 ヨシュ15:3

このページのURL
http://www.babelbible.net/bible/bible.cgi?bible0=col&bible1=link&book=jdg&chapter=1&mode=0