[真理子日曜学校]
 

ラジオ


 
  1. 地デジ非対応
     世の中、2011年7月24日までにアナログ放送が終了で、地デジにしろしろと言ってますが、我が家は未対応。いっそのこと非対応を貫いちゃおうかって思ってます。
     一応パソコンショップで売ってた安物の地デジ・BSデジチューナーは持ってます。BSデジタルのほうはいまのNHK衛星用のアンテナにそのままつなげて見られるのですが、地デジはUHFだからそのままいけるかと思ったら全然ダメ。TVK(テレビ神奈川)しか認識しません。
     だんなの家を建てるときに立てたUHFアンテナは、TVKを見るために鶴見の三ッ池公園のほうを向いてる。一方地デジは東京タワーからだから横浜市青葉区荏田西界隈だとちょうど90度違う。この違いが最悪なんだそうな。UHFは指向性がキツいので、方向違うと全然ダメ。UHF局が数局ある地域じゃそれぞれの方向に向けて立てたりするみたいですね。
     だからUHFアンテナをもう1本たてるか、向きを変えるかすればいいんだけど、屋根の上に立ってるから素人じゃムリ。業者呼ぶとお金がかかる。出費が痛いわ。
     考えてみたら、私テレビほとんど見てないです。見るのは料理番組くらいかしら。それだって時間が合わずにネットのその番組のサイトで見ちゃったりするし。BSデジタルは各局ちっとも面白くないし、地上波だってくだらないお笑いやドラマばっかり。台所仕事のときはラジオ。パソコンに向かったら音楽聴くかラジオ(ネットラジオ含む)ですね。せいぜい食事のときにニュース番組つけるくらいかしら。だからこれをラジオですませればテレビいらない。
     いっそ地デジになったらNHKやめちゃおうかって思ってるほどです。いえ、衛星放送のアンテナは立ってるから、衛星だけの契約にするという手があるのかと思ったら、ないんですね。「地上波だけ」「地上波+衛星」の2本だてなんです。地デジを機会に「衛星だけ」を作っていただけないかしら? もしダメならデジタルチューナー捨ててNHKやめちゃいますわ。ちなみに「ラジオだけ」というコースもないんですね。NHKラジオって無料放送してるんで、契約不要です。
     やめたらNHKうるさいかしらね? そしたら外交員を家に入れて説明しちゃいますわ。「ほら、このテレビはアナログでしょ? 映らないでしょ? もうビデオ接続してるだけよ」って。本多勝一みたいなNHK受信料拒否じゃなく、ホントに見てないんだから。
     その後あっけなく地デジ対応してしまいました。うちはだんなの父親と、私たち夫婦の2世帯住宅なんですが、お父様がどうしても地デジを見たいというのでアンテナ工事をしてしまったんです。アンテナは世帯共同ですから、自動的に我が家も地デジ対応してしまったというわけです。ちなみに費用は、アンテナ代6300円、ブースター代19800円、各部屋のアンテナコネクタの変更が1箇所4200円で3箇所だったので12600円、工事費8400円で、計47100円でした。もっともお父様がテレビを2台(ご自分用と私たち夫婦用)買ってしまったので、そのサービス分で工事費が安くなってるかもしれません。VHFアンテナはFM用に残したのですが、これを撤去すると撤去料がかかるそうです。いずれにせよ地デジ対応工事は4〜5万円程度というのが相場みたいですけど、この不景気の中でそんな負担を各家庭に強いる政策って何なんでしょう? これでめでたく2011年7月25日以降もテレビを見られる準備ができましたけど、NHKを解約する口実が消えてしまいましたね。残念だわ。
     

  2.  
     
  3. しかも録音派
     じゃラジオはどの局の何を聴いてるかというと、リアルタイムに放送しているものはあんまり聴かないですね。せいぜい台所仕事のときにNHK第一かNHK-FMをつけるくらいかしら。
     音楽は好きなんですが流行系は聴きません。クラシック、ジャズ、ワールドミュージック、邦楽(Jポップのことじゃないよ。清元とか長唄とかだよ)。こういうの聴くとすればもうNHK-FMしかないです。
     以前渋谷のタワレコで「邦楽どこ?」って聞いたらJポップの階を教えられちゃったので「違うよ。三味線とかお琴だよ」って言ったら店員がいったんひっこんで、また出てきたかと思ったら「5階のワールドミュージックのところです」だってさ。自分の店の階もわからないの? でもそのくらい、邦楽聴かないんだろうね、みんな)
     NHK-FMは原則としてジャンルごとに番組作りしてるから、クラシックを聴きたきゃ何曜日の何時から何時までって時間がきまってる。そこでタイマー録音が主体になりますね。いろいろ番組を録音してると、それを聴くだけで時間的にせいいっぱいになってしまうんで、リアルタイムで放送してるラジオはあんまり聴きませんね。
     だんなもクラシックが好きなんで、聴きたい番組をタイマー録音してMP3プレーヤーに仕込んであげます。だんなの乗務している車はAMオンリーで、FM聴けないんです。FMがダメだとFMラジオが聴けないばかりか、カーオーディオに外部機器を接続することすらできなくなってしまいます。カーオーディオって外部入力ないでしょ? だからMP3プレーヤーの音を車のスピーカーで聴きたきゃ、FMトランスミッターという、音をFMの電波に変換する装置をつけて、放送されてない周波数を選んでFMの電波にしてFMラジオで聴くんです。それすらできないですから、小さい携帯スピーカーをつけて聴いてます。

  4.  
     
  5. タイマー録音できますか?
     ところで、ラジオ番組のタイマー録音ってみなさんおできになりますか? いや、MP3じゃなくてもカセット録音でもいいですよ。ビデオ、DVD、HDDはタイマー録画できてあたりまえですけどね。「あれ、そういえばできないや」っていう人がほとんどでしょ。そもそもラジオ全然聴いてないんじゃありませんの?
     少し前までは、ラジオ番組のMP3タイマー録音って、トークマスターしかなかったです。けっこう高いし、なぜか家電店に売ってなくてメーカーに直接注文するか三省堂書店の語学コーナーで買うかしかないです。
     最近、オリンパスのラジオサーバーポケットPJ-10が出ました。また、三洋電機からICR-XRS120MFというAM/FMチューナーつきのICレコーダーが出ています。
     で、現時点のおすすめはズバリ、オリンパスのPJ-10。価格はこれが一番安いですし、FMアンテナとしてVHFテレビアンテナを接続できる製品はこれしかありません。FMは室外にしっかりしたアンテナつけなきゃダメですよ。なに、難しいことはありません。VHFテレビアンテナで代用できるんです。VHFとFMは周波数帯同じですから。だから地デジ対応工事をするとき、VHFアンテナは撤去しないほうがいいですよ。
     パソコンで録音する製品もあるけど、パソコンをシャットダウンさせるとタイマー録音できず、スタンバイにしておかなきゃいけなくて不便。それからアンテナがパソコンからのノイズを拾っちゃうのよね。ラジオは他の家電製品から遠ざけておいたほうがいいので、パソコンを使うものはやめたほうがいいです。
     私はトークマスターとPJ-10を両方使ってましたけど、トークマスターが故障してからはPJ-10を2台使ってます。いろいろやってるうち絶対に裏番組を録音したくなるので、2台(以上)あったほうがいいです。不思議なもので、聴きたい番組ってホントに重なるんですよね。日曜夜9時からの文化講演会(NHKラジオ第2)とビバ!合唱(NHK-FM)と東京コンシェルジュ(J-Wave)が見事に重なってる。
     録音したらパソコンに転送して、そのまま、またはMP3プレーヤーに転送して聴きます。テレビ番組をHDDに入れとくとすぐいっぱいになりますけど、MP3ならあんまりかさばらないので、しばらくほうっておいて、1ヶ月たったら整理しちゃいます。たいていはそのまま消去。朗読は永久保存かな。朗読ってCDほとんどないですからね。

  6.  
     
  7. CDもMP3変換
     ここでいったんラジオの話を中断してCDの話。
     CD買ったら必ずMP3に変換してHDDにためてます。解説は曲目部分と歌詞部分だけスキャンしてPDF作って一緒においときます。するとCDは不要になるので捨てちゃうこともしばしば。でないと場所ふさいで仕方ないですから。
     ツールはCDex使ってます。プロテクトされてるCDもたいていいけます。

  8.  
     
  9. ネットラジオ
     ネットではさまざまラジオ局があり、そんなのも気が向いたら聴いてます。クラシック系が多いかしら。どのCD(実際は上に書いたようにHDD上のMP3)聴こうか悩んだらネットラジオですかね。
     あとはFEBCみたいなキリスト教放送。教会の中には独自に説教を録音してアップしてるところもあるけど、こういうのも広義のネットラジオと言っていいのかしら。調べてどっかにまとめといたほうが便利ね。

  10.  
     
  11. 地上局のネット化を希望します
     それから聴くのは海外の実放送局のネット放送。外国語の勉強にはとても役立ちます。もうネットで鮮明な音声が聴けるようになると、BCL(海外短波受信)なんてもう完全に実用目的を終えて趣味の世界よね。海外局のFMなんて絶対受信できませんけど、ネット放送してりゃ全世界で聴けますから。
     ところで、なんで日本のラジオ局ってネット放送しないのかしら? インターネットラジオ - Wikipediaインターネットテレビ - Wikipediaに理由が書いてあるけど、要は権利関係と視聴率重視の思想。なんでも地方局のネット化が始まるらしいけど、その地方でしか聴けないようにプロテクトかけるらしいですから(会員制にして、入会時に居住地の証明書ださせるのかもね)。
     だけどぜひネット放送してほしいです。もう雑音が多く届く距離の限られる電波なんて過去の遺物じゃありませんの?

  12.  
     
  13. radiko
     で、すぐ上に書いた「地方局のネット化」ですけど、2010年3月15日から始まっちゃいました。radiko.jpですね。8月末までは試験配信ってことみたいで、トップページがなかなか出てこないことが多く、結局タイムアウトになることもしばしば。改善してほしいわ。
     会員制にするのかと思ったら、IPから自動的に居住地を割り出してるみたいですね。真理子の住む横浜市からアクセスすると、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVEが聴けます。ラジオ持ってりゃネットじゃなくても聴けちゃう局ばかりなんで、音質がキレイという以上の意味はないですね。まあそれだけでも十分に意味があると思いますけど、他地域の局も聴きたいわ。
     ラジオNIKKEIは短波なんで、短波ラジオを持ってない真理子には意味がありますわ。ラジオNIKKEIってこのリンクからライブのストリーミングが聴けるんだけど、実はライブのストリーミングと実際の短波放送と内容が違うんですよね。それじゃライブって言えないと思うんですけど。具体的にどこが違うかっていうと、競馬中継をやらないことと、番組間に埋め草でやってる「クラシック・カフェ」「クラシック・サロン」が別のイージーリスニングになっちゃう。真理子は競馬あんまりやらないし、たまにやるときも実況中継聞かないんで関係ないけど、クラシックをネットストリーミングでやってくれなかったのが不満だったんで、これがradiko.jpで聴けるようになったのはうれしいです。ラジオNIKKEIって、NHK-FMについで(放送時間だけだったらNHK-FM以上かも)クラシック率が高い局ですからね。

  14.  
     
  15. テレビと読書の間
     小学生のころは、テレビばっかり見てないで本読みなさいって両親や先生から怒られたものです。これだけ映像時代になると、今の親や先生はそういうこと言うのかしら?
     それはそれとして、その間にラジオというものがあるのを忘れてはいませんかって言いたいです。読書のように想像をかきたてることができるうえ、ナナメ読みする心配がない。私はとてもせっかちなので、小説を読むと結末が気になって途中からナナメ読みしちゃいます。そしたらもう小説の世界を味わえない。ラジオドラマや朗読だとそんな心配がないので、読書よりすぐれてるんじゃないかと思います。
     みなさん、ラジオを聴きましょう。

  16.  
     
  17. キリスト教関係ネットラジオリンク
     礼拝などの音声をあげているだけというのも広義のネットラジオとみなしてリンク集を作っておきました。
     キリスト教ネットラジオリンク集
     教派・主張に関係なく掲載しましたので、当キリスト真理自由教会の主張とはなはだしく異なる説教をしているところもありますが、さまざまな考えを知るのが当教会のポリシーですから、いろいろ聴いてみてください。
     だいたい、ネットに説教をアップしているところって、よくも悪くもヒトクセあるところかもしれませんけどね。

  18.